シャフトの硬さ(フレックス/FLEX)の違いとは?ヘッドスピード別の選び方を解説|八王子ゴルフ

シャフトの硬さ(フレックス/FLEX)の違いとは?ヘッドスピード別の選び方を解説|八王子ゴルフ

 

「ゴルフクラブって、見た目がカッコいいやつを選んでいませんか?」

クラブ選びでよく見落とされがちなのが、シャフトの硬さ=フレックス(FLEX)です。実はこの“FLEX”が、自分のスイングに合っていないだけで、飛距離が伸びなかったり、方向が安定しなかったりといった悩みを引き起こしてしまうこともあります。

たとえば、ヘッドスピードが38m/sの方が「X(エックス)」と表記された硬いシャフトを使っていると、しなりが使えず飛ばない、スライス、フックなどの現象が起きやすくなります。

逆に、パワーのある男性が柔らかすぎるシャフトを使うと、打った感覚と実際の飛距離・方向がズレてしまい、「タイミングが取れない」「芯に当たらない」「スピン量が増える」といった状態に。

フレックスには「S・R・L」といった略号が使われていますが、その意味や違いを正確に理解している方は意外と少ないのではないでしょうか?

この記事では、初心者の方にもわかりやすく

  • シャフトのフレックス(FLEX)の意味

  • 自分のヘッドスピードに合った硬さの選び方

  • よくある失敗例と注意点

  • 八王子でフィッターに相談できる環境の紹介

など、失敗しないゴルフクラブ選びに役立つ情報をまとめました。

「そろそろクラブを見直したい」「もっと飛ばしたい」そんなあなたにぴったりの内容です。

 

シャフトの「フレックス(FLEX)」とは?

ゴルフクラブのスペック表やシャフトに刻まれている「S」「R」「L」などの表記を見たことはありませんか?これは「フレックス(FLEX)」と呼ばれ、シャフトの硬さを示す指標です。

フレックスは、クラブをスイングしたときの“しなり具合”に関係しています。硬いシャフトほどしなりが少なく、柔らかいシャフトほど大きくしなります。このしなりが、インパクト時のタイミングや弾道、飛距離に大きく影響を与えるのです。

一般的には、ヘッドスピード(クラブを振る速さ)に応じて、適切なフレックスを選ぶことが推奨されています。

以下に、代表的なフレックスの種類と対象となる目安をまとめました。



フレックス ヘッドスピード目安 対象プレーヤー
L 28〜34 m/s 一般的な女性向け
A 34〜38 m/s シニア・力のある女性
R 38〜42 m/s 平均的な男性向け
SR 42〜45 m/s RとSの中間。パワーに自信のある男性
S 43〜47 m/s パワー・スピードがある男性
SX 45〜48 m/s Sより硬くXより柔らかい中間
X 46〜50 m/s ハードヒッター、上級者
TX 48〜53 m/s プロやツアー仕様向けの超ハード
XX / XXX 50m/s以上

ロングドライブ競技など特殊用途


自分に合ったシャフトフレックスの選び方

迷ったらこの3ステップでOK!

「RかSか迷って決めきれない」「店員さんに言われるがままに決めたけど合っていない気がする…」
そんな方は、以下の3ステップで自分に合ったフレックスを見つけましょう。

Step1|ヘッドスピードを知ることが第一歩

まずは、自分のヘッドスピード(ドライバーでスイングした際のスピード)を計測しましょう。
目安になる速度とフレックスの対応は以下の通りです。

ヘッドスピード目安 推奨フレックス
50m/s以上 TX、X、XX以上
46〜50m/s X、XX
42〜46m/s S、SX
38〜42m/s R
34〜38m/s A
32〜36m/s R2
28〜34m/s L

※計測機がない場合は、インドアゴルフ施設などで簡単に測れます。

Step2|スイングのタイプ&弾道傾向をチェック

スインガータイプ(しなりを活かす)の方は柔らかめ、
ヒッタータイプ(力強く叩く)の方は硬めのシャフトが合う傾向があります。

また、次のようなミスが出ている方は要注意

  • 右にスライス → シャフトが柔らかすぎる可能性

  • 左へ引っ掛ける → シャフトが硬すぎる可能性

  • 飛距離が伸びない → ミート率低下、スピン量増加の可能性


Step3|実際に打って体感+専門家に相談

同じ「Sフレックス」でもメーカーによって硬さは大きく異なります。
数字や理論だけではなく、実際に試打して「しなりのタイミング」や「打感」が自分に合っているか体感することが重要です。

自分だけで判断が難しい場合は、八王子ゴルフのクラブフィッター森田氏がしっかりサポートいたします。


「何が合っているか分からない」方こそ、ぜひ一度ご相談ください。

 

よくあるシャフト選びの失敗例とその対処法

あなたも当てはまるかも?

ゴルフクラブを選ぶ際、「とりあえず有名ブランド」「店頭でおすすめされたから」「昔使っていた感覚で」──
そんな選び方をしてしまうと、スコアは伸び悩み、スイングも不安定になる原因に。

ここでは実際によくある失敗例と、それを防ぐためのポイントを解説します。

①「Sなら間違いない」と硬さだけで選ぶ

失敗例:
「S=中間」と思って選んだが、スライスが止まらない。インパクトが安定せず飛距離もバラバラ。

対処法:
シャフトは「硬さ」だけでなく、「しなり戻りのタイミング」が重要。自分のスイングテンポに合っているかを打感で確認すべき。
Sでもブランドごとに振り心地が違うので、複数モデルの試打がマストです。

② スペックだけで通販購入 → 合わずに後悔

失敗例:
ネットで「スペック的には合う」と思って購入したが、いざ打ってみると違和感…。結果、使わずじまいに。

対処法:
カタログ上の数値だけで判断せず、必ず試打を。八王子ゴルフでは複数メーカーのクラブを試せるため、購入前にフィーリングを確認できます。

③ 「昔の感覚」でRを選び続けていた

失敗例:
若い頃からずっとRを使っていたが、年齢を重ねて合わなくなった。飛距離が落ちてきているのに気づかない。

対処法:
年齢や筋力、スイングスピードに応じてフレックスも見直しが必要。今の自分に最適なスペックは、フィッターの視点からアドバイスを受けるのが確実です。

 

八王子ゴルフでできるシャフトフィッティングの流れ

初心者でも安心のサポート体制

「フレックスの違いは分かったけど、実際どうやって自分に合ったクラブを見つければいいの?」
そんな方のために、八王子ゴルフでは専属フィッターによる“完全サポート型”のシャフトフィッティングを実施しています。

ここでは、初めての方でも安心して受けられる流れをご紹介します。

① ヘッドスピード・スイングタイプの計測

まずは「今のあなたの状態」を正しく知るところからスタート。
八王子ゴルフでの森田氏のフィッティングでは、測定機器(GCクアッド)を使い、以下を数値で把握できます。

  • ヘッドスピード

  • ボール初速

  • スピン量

  • ミート率

  • スイング軌道の傾向(アウトサイドイン・インサイドアウトなど)

  • ボールの高さ

  • 着弾の角度

② ヒアリングでゴルフ歴や目的を確認

  • ゴルフ歴は?

  • どんな悩みがあるか?

  • 飛距離アップ?方向性の安定?

  • 今後の目標スコアは?

といった情報をヒアリング。
ラウンド、練習頻度も含めた“総合的な視点”で、最適なスペックを提案します。

③ 複数モデルをその場で試打

「数値だけ」ではわからないのがゴルフの難しさ。
八王子ゴルフでは、複数のフレックス・モデルをその場で打ち比べ可能。
「振りやすい」「打感が良い」「弾道が安定する」など、自分の感覚も大切にしながら選べます。

④ 最終調整&クラブ提案

試打データと感覚をもとに、最終的に「あなたに合った1本」をフィッターが提案。
市販品からの選定はもちろん、カスタムオーダーにも対応しています。

まとめ|シャフト選びでスコアが劇的に変わる理由

ゴルフの上達には「練習あるのみ!」と思われがちですが、
実はスイングやパワーに合っていないシャフトを使っていると、どれだけ練習しても成果が出にくくなります。

たとえば──

  • フレックスが合っていないせいで、タイミングがずれ、常に右へ抜けてしまう

  • 柔らかすぎるシャフトでインパクトが暴れ、安定した飛距離が出ない

  • フライヤーやダフリの原因が、シャフトの“しなり”のズレだった

こうした「自覚しづらい原因」こそ、スコア停滞の落とし穴です。

シャフトの硬さを見直すだけで、

  • 弾道が安定し、ミスショットが激減

  • ヘッドが走る感覚が分かり、飛距離アップ

  • 「なんか今日は振りやすい」が「毎回安定する」に変化

といった、目に見える変化が現れます。

シャフトフィッティングは“自己流の限界”を超える最短ルート

八王子ゴルフでは、ヘッドスピードやスイング傾向の数値化、
プロの目によるヒアリング、そして試打による「体感の納得」を通じて、
自分にピッタリの一本と出会えるサポート体制を整えています。

「そろそろ本気で100切りしたい」
「練習しても成果が出ない…」
そんな悩みを抱えるゴルファーこそ、一度立ち止まって“道具”を見直すチャンスです。

まずは体験フィッティングから、一歩踏み出してみませんか?

 

1g1eGOLF 代表
森田 達也
1986年生まれ 寅年 群馬県太田市出身

群馬県邑楽郡邑楽町中野1332-1

幼少期よりサッカーを始め、大学でフットサルと出会い大学卒業後、中国へ渡りプロフットサルプレイヤーとして活躍。
引退を機に帰国し、その後ゴルフに出会う。
ゴルフクラブに魅了され、クラブ構造、フィッティングの勉強をし、フィッティング界の神様ともいえる浅谷氏に弟子入り。
そして2022年1月に1g1eGOLFをオープン。

公式HP:https://1g1egolf.com/

YOTUBE:【群馬のクラブフィッター】森田達也_1g1eGOLF

Instagram:https://www.instagram.com/1g1egolf/


 

\おすすめ記事/

八王子でゴルフを始めるなら、まずは体験レッスンから!

「ゴルフに興味はあるけど、何から始めたらいいのか不安…」そんな
初心者の方にぴったりのインドアゴルフレッスンが八王子
市の『八王子ゴルフ』で受けられます!
手ぶらOK・完全予約制で、安心してゴルフをスタートできます⛳️


Lineでのお問い合わせも可能です!お気軽にどうぞ!

友達追加

ブログに戻る