ゴルフ初心者必見!これだけ読めば安心|道具・マナー・用語がわかる完全ガイド

ゴルフ初心者必見!これだけ読めば安心|道具・マナー・用語がわかる完全ガイド

1. ゴルフ場でよく使われる基本一覧用語(初級編)

ラウンド・ホール・スコアとは?|基本の用語で全体像をつかもう

ゴルフは18ホールで構成されるラウンド形式のスポーツです。「ラウンド」とは、コースをスタートから最終ホールまで1周することを言います。

スイング・ショット・ティーアップとは?|プレー中に必ず使う基礎動作

「スイング」はクラブを振る動作、「ショット」はボールを打つ行為を意味します。 「ティーアップ」とは、ティーと呼ばれる棒状のピンにボールを乗せること。

他にも知っておきたい用語|スムーズなプレーのためのキーワード

「OB(アウト・オブ・バウンズ)」は、ボールがコース外に出た際のペナルティで、1打罰で元の位置から打ち直しになります。 「パー」は基準打数、「ボギー」はそれより1打多いスコア、「バーディ」は1打少ないスコアです。 「グリーン」はパターで近づくエリア、「ラフ」は草が深く打ちにくいエリアを警戒します。

2.初めてのゴルフ場での持ち物チェックリスト

必須アイテム|ほぼこれだけは揃えたいゴルフ道具

初心者がまず揃えるべきは、ゴルフクラブ(最低限でもドライバー、アイアン、パター)、グローブ(手の保護と滑り止め)、ゴルフシューズ(スパイク付き)、ゴルフボール(6~12個)、ティー(一度使う台)です。これらがないとラウンドに参加できないので必ず準備しましょう。

あると安心な持ち物|快適&安全にプレーするための準備品

天候や体調管理を考えると、タオル、日焼け止め、虫よけ、レイン、飲料、軽食、予備の手袋や靴下なども持って安心です。 夏場は保冷バッグや冷感グッズがあると快適にプレーできます。

 

\オススメ記事/

ゴルフ場に持っていく食べ物おすすめ11選✨

 

3. 道具の名前と用途を知ろう

ゴルフクラブの種類|状況に応じて使える4種の武器

ゴルフクラブは主に以下の4種類に分類されます。1打目で使う「ドライバー」、2~3打目で使う「アイアン」、短距離用の「ウェッジ」、そしてグリーン上で使う「パター」。それぞれの距離や状況に応じて使い分けることで、より正確なプレーが可能になります。

その他の基本用具|マナーを守る&便利に使える小物たち

「キャディバッグ」はクラブを持ち歩くバッグ。 「グリーンフォーク」はグリーン上のボール跡を修復する道具。 「ボールマーカー」は他プレイヤーのパターラインを気にしないように、自分のボールの位置を示すための小さな目印です。 これらを持っていると、プレー中のマナーも自然と身につきます。

4. ゴルフの基本ルールをおさえよう

基本のルール|プレーの流れとルールの考え方を知ろう

ゴルフは1ホールごとに打数を数え、最も少ない打数でカップに入れることを目指すスポーツです。 サッカー、野球、バレーボール、卓球、テニスなど、他の競技と違う、少ない数でゲームをすることを目指す珍しいスポーツでもあります。

打順はピンから遠い人から先に行動し、OBや池ポチャ(ペナルティエリア)では規定に従って打ち直します。ルールを守ることが議事進行につながります。

初心者が守るべきルール|トラブルを避けるための重要ポイント

他人のボールを間違えて打たない、バンカーでは足跡をならす、グリーン上では人のラインを踏まないなどの配慮が必要である。また、ボールを探すのは最大3分以内と決められているため、考慮する判断が重要である。

5. ゴルフ場での1日の流れ

ゴルフ場到着からラウンド前まで|~練習受付までの行動パターン

ゴルフ場に到着したらまず受付でチェックインを除きます。ロッカーで交換した後、スタート前に打ちっぱなしやパター練習でウォームアップ。初心者でも20球ほど打って、身体とタイミングを整えるのがおすすめです。ゴルフは朝の早い時間帯からスタートすることが多いので、くれぐれもストレッチをせずに飛びボールを打ったず、身体をほぐしてからウォームアップを行ってください。 なお、ゴルフを始めた頃、ストレッチを十分に行わず、朝の練習場で背中の靭帯を痛めてしまった経験があります。

ラウンド中の流れ|ホールごとのプレーと移動を理解する

スタート時間になったらティーグラウンドへ向かい、順番にティーショットを行います。ボールのある位置までカートや徒歩で移動し、2打目、3目とカップを目指します。グリーンではパターでカップインを目指し、ホールアウトしたらスコアを記入し次のホールへ。

ラウンド終了後|片付けと帰り支度で締めくる一日

ラウンド終了後は、ロッカールームでやシャワー交換を除きます。 最後にクラブハウスで清算や同伴と一息を取り、感謝の気持ちを伝えて終える者。一日を過ごすための大切な流れです

6. マナーとプレーファーストの基本

マナーの基本|周囲と自分のために守りたいゴルファーの心得

また、プレイヤーの視界に入らない、ゴミは持ち帰るなど、ゴルフ場では紳士淑女としてのマナーが重視されます。 ゴルフはプレーだけでなく、その所作も評価されるスポーツですので、同伴者が素晴らしいプレーができるよう最低限のマナーは守りましょう!

プレーファーストとは?|スマートな進行のための重要キーワード

「プレーファースト」とは、テンポよく進行しその後続に迷惑をかけない姿勢のこと。 複数のクラブを持って移動したり、次のショットをじっくり準備するなどの礼儀が、スムーズなラウンドにつながります。

7. ストレッチとラウンド前の準備

おすすめのストレッチ|けが防止&パフォーマンスUPの鍵

ゴルフは身体を大きくひねるスポーツです。肩・背中・股関節・も裏のストレッチを事前に行うことで、けが予防とスムーズなスイングにつながります。特に腰まわりの柔軟性は飛距離にも影響します。

練習場でのルーティン|ラウンド前の集中力と調整法

打ちっぱなしでは短いクラブ(ウェッジ)から順番に打ち始め、最後にドライバーとパターで締めましょう。 焦らずゆったりとした動作を意識し、力まず正確な当たりを目指すことがラウンド成功の鍵です。

8. ラウンド後のマナー

同伴者への挨拶と感謝|次回に繋がる人間関係の始まり

ラウンド後は「今日はありがとうございました」「またご一緒させてください」と一言伝えて、好印象が残ります。スコアが良くても悪くても、礼儀正しさが大切です。

スタッフへの礼儀も大切|全体の雰囲気を良くしたちょっとした一言

クラブハウスやキャディさんへの「ありがとうございました」のひとことが、ゴルファーとしてのマナーの証。 感謝を伝えることで、周囲との関係性もより良くなります。

 

【まとめ】

八王子でゴルフを始めるなら、基本を知って安心スタート! ゴルフは、ボールを打つだけのスポーツではなく、「ルール」「マナー」「用語」「道具の使い方」など、知識と礼儀の両方が求められる奥深いスポーツです。 「八王子でゴルフを始めたい」「ルールやマナーも知っておきたい」「将来的にはコースにも出てみたい」 そんな方は、まずはインドアのゴルフレッスンから見てみるのもおすすめです。 八王子ゴルフでは、初心者の不安に寄り添ったレッスンを展開中!道具がなくても手ぶらで通えるから、ゴルフデビューにも最適です。

 

\おすすめ記事/




八王子でゴルフを始めるなら、まずは体験レッスンから!

「ゴルフに興味はあるけど、何から始めたら気にならない…」そんな
初心者の方にピッタリのインドアゴルフレッスンが
八王子市の『八王子ゴルフ』で受けられます!
手ぶらOK・完全予約制で、安心してゴルフをスタートできます⛳️


Lineでのお問い合わせも可能です!お気軽にどうぞ!

友達追加

Back to blog